ナラ・イタヤ新材入荷キャンペーン! 薪材をお得に購入できるチャンスです! <詳しくはココをクリック>

事業紹介

目次

森林組合の役割とは

“ 治山治水 ” への取り組み

 森林が健康な状態は、生命力が盛んな樹木がしっかりと根をはり、水の流れを整えて、川の氾濫を抑えてくれています。
 わたしたちは、樹木が健康に育つために、森林の状態を把握し、樹木の声に耳を傾け、森林のはたらきをサポートする役割を担っています。

事業紹介

森林を整えて育てる:森林整備

①調査

標準地(20×20m等、25×25m等)または、毎木・全木調査、木の種類、太さ、高さと本数、GIS・森林照査、市から委託の調査作業、エゾヤチネズミの食害調査を行います。

②林業専用道整備(路網整備)

林業作業の効率をあげるために、重機が通るための作業路網を作ります。作る場所は調査を行った後、山林、森林に影響のない場所を選定していきます。

③地拵え(じごしらえ)

伐採後の場所に、新しく苗木の植付を行うための準備として枝や葉、残木を取り除き整えることをいいます。

④植栽

山主さんの要望や地域の特性に適した樹種を植付して山林を育成します。植付は新しい木を育てるための第一歩なので、1本1本丁寧に人の手で行います。

⑤下刈/間伐/枝打ち

下刈:植栽した稚樹を育てる為、一定年数の間、支障となる雑草・低木等を刈払って成長を助けます。
間伐:植栽木の成長の妨げになる雑木を除去します。伐る木を選ぶ知識と目が必要です。間伐された木は、わたしたちの暮らしを支える薪や家具材の他、バイオマスなどの燃料として有効に使用されます。
枝打ち:節の目立たないきれいな木に育てるために下枝を落とします。光環境の調節を行うことで木の成長、害虫予防が期待できます。

⑥病害虫防除

木が健康に育つために、害となる虫が幹を食べて栄養が行き届かなくなることを防ぐ。その他、野ネズミ、鹿による被害を防ぐための対策を行っています。当組合ではリンカS1を植栽地に手撒きしています。

⑦主伐/皆伐

主伐:木材として利用できる状態に育った木を伐採します。主伐を行えるまでに下刈や除間伐、枝打ちの管理を繰り返し行います。
皆伐:一定区間の木を一斉に伐採します。同じ種類の木を植栽することで環境に合った木を選び育てることができます。

⑧集材

合板、製材用の素材だけでなく、枝条やタンコロ(追い上げ、端材等)も集材し、事業後の山林にねずみ等の動物の発生を防ぐようにしています。

⑧更新伐(植栽)

更新伐:成長した伐採適齢期の樹木を活性化させるために、一定の範囲の伐採を行います。誘導伐や受光伐ともいいます。更新を行った跡地には、より環境や状況にあった木を植栽することで、新たな森として再生させ、活性化を図る取り組みです。

森林の譲渡、保有のサポートを行う:林地供給

①森林を保有したい方、譲渡したい方への窓口としてのサポート
②森林経営計画に基づいた運用
・森林活用アドバイス
・森林取得情報の提供

素材や薪を販売する:林産販売

森林整備を行った際に発生した樹木を
素材として取扱い、販売しています。
①集成材生産性向上
②品目転換促進対策
・合板
・製材品
・パルプ材
・薪
・チップ
・バイオマス燃料

森林所有者のサポートを行う

①補助事業

植栽、下刈、間伐、野鼠駆除等、所有者に代わって補助金申請を行います。

②森林保険

所有している森林に火災、気象災、噴火災が発生したときにそなえる、森林保険法に基づく公的保険制度です。加入の相談やお申込み手続きを行っています。

③材販売

間伐や皆伐等の森林整備から生じた伐採木を販売

④業務委託

森林整備事業を所有者から委託を受けて組合が実施します。

受注事業


①国有林整備
②石狩開発(株)からの受注
③風力発電開発に伴う現地整備
④個人からの森林整備依頼
⑤市町村からの剪定依頼
⑥上記事業に伴う素材生産、委託販売

受注事業は、年々増加傾向にあり事業の半分以上を占めています。
事業に伴う開発、委託等の相談がありましたら、
問い合わせフォーム、電話にて承ります。

目次