お問合せ: 0133-78-2545
組合について
目次
組合が目指していること
地域森林の中核的担い手としてどのような森林整備の要望にも即応できる
地域社会から信頼される組織となることです。
現在はまだ組織としても未成熟でそこまでの存在ではないですが、
今後10年以内にはそのような存在として認知されるような組織となれるよう
役職員一同一丸となって目標達成に邁進していく所存です。
豊かな森林資源のある石狩市北部の地域をより一層充実させ、
森林のもたらす恵みを次世代に引き継いで行きます。
組合概要
当組合は石狩市内にある民有林を中心とする森林を管理する団体です。
設立登記したのは昭和27年ですが、実際に活動を開始したのは昭和19年太平洋戦争中です。
幾度かの経営危機を乗り越え、現在は組合員数も250名を超えるまでの組織となり、経営的にはここ十数年黒字決算となっています。
- 令和4年4月1日から令和5年3月31日までの概況は、外材輸入減少により国内材需要増加、素材販売が好調です。
- 国有林素材生産事業への参加効果により4億円の売り上げを達成しました。
- 林業機械(ハーベスター、グラップルソー)導入で、より一層の素材生産が可能となりました。
- 風力発電風車の基盤整備や石狩湾新港地域の基盤整備に協力し、収益拡大につながりました。
- 一般企業からの依頼で、森林伐採に協力しています。
森林を整備することで森林が活性化し光合成が促されます。
この結果2酸化炭素が大気中から吸収され、地球温暖化防止にもつながります。
組織・役員
役員 | 7名 |
内 理事 | (5名) |
内 監事 | (2名) |
職員 | 13名 |
計 | 20名 |

直近5年間の実績 ※決算資料にもとづく
■事業収益/利益推移 (単位:千円)
スクロールできます
H30 | R1 | R2 | R3 | R4 | |
事業収益計 | 135,614 | 246,976 | 142,841 | 199,431 | 347,344 |
事業利益 | 52,794 | 63,395 | 64,376 | 75,992 | 96,112 |

■組合員数/出資口数 (単位:人/口)
スクロールできます
H30 | R1 | R2 | R3 | R4 | |
組合員数 | 229 | 230 | 246 | 246 | 250 |
出資口数 | 5,554 | 5,990 | 6,234 | 8,746 | 11,844 |

■事業割合

■受注件数(単位:件)
スクロールできます
H29 | H30 | R1 | R2 | R3 | |
受注件数 | 179 | 173 | 197 | 194 | 192 |

石狩市森林組合五省 ~仕事を始める前に先ず考えよう~
- それは組合の利益になるか。
- それは組合の信用を高めるか。
- それは組合員のためになるか。
- それは組合の発展に役立つか。
- それは組合に今すぐ必要なことか。
事業紹介
事業所について
名称 | 石狩市森林組合 |
住所 | 〒061-3601 |
石狩市厚田区厚田18番地1 | |
アクセス | 中央バス 厚田支所 バス停 から 徒歩1分 |
資本金 | 1384万4千円 |
設立年 | 昭和27年 |
電話 | (0133)78-2545 |
FAX | (0133)78-2578 |
ishishin★ishikarimorikumi.jp ※メールを送る際は★を@に変更してください。 |